小学5年生のお弁当と、次男。
社会見学の遠足の日、7時に家を出るという。
ただでさえ苦手なお弁当。
前日、友達とけんかして帰ってきて、めずらしく凹んでた長男。
(彼は凹むと寝ます。この日も早々に寝てました・笑)
これは、寝坊して遠足のお弁当がコンビニのお弁当になるのは
母としてさけたい

こんな日に限って、仕事してて遅くなって。
起きれる自信がなく、そのままごはんを炊いて卵焼きを焼いて。
ちょっとだけ寝て、お弁当詰めて。

朝になったらちょっと元気になってた長男を送り出し、
ほーっとして仕事に行ったら。
お昼休みに保育園から電話。
朝、いつもと変わらずだった次男がお熱で呼び出し

生徒さんにいいよ~と言ってもらい、慌ててお迎えに行って連れて帰って。
夕方、講座の後も打ち合わせが入っていて、抱っこしながらあたふたと。
うーん、最近元気だったから油断してたなぁ。
子どもが小さいうちは、ハラハラドキドキの毎日だったんでしたねぇ。
夜にはお熱も下がったけど、翌日耳鼻科に行ったら
治ったばっかりの中耳炎再び。
これも後半年くらいと思われるので、週2の病院通いも頑張りましょう。

この後から、家にいる間 次男がべったり張り付くようになり
(ホンとに張り付いてる・笑)
家に帰ったら、最低限の家事以外せずに過ごしてます。
こんな時、次の成長の前にココロと体がついていかないのかなぁと、
理由はありませんが思います。
そしてこんな時こそ、ココロ貯金。次男にも長男にも。
食事が手抜きになって、家がちらかってても、面白がって笑いつつ。
育自中デス

2014年10月16日 | 育自 | comment (0) | edit